-
白牡丹茶【50g】
¥1,500
白牡丹茶(リーフ50g) ◎たっぷり50g入りリーフティーです。 ◎チャック付きアルミ袋入りです。 ◎1杯3gで16杯前後お飲み頂けます。 一芯二葉で摘み取られるバランスの良い刺激の少ないお茶です。 香港でも人気!飲茶やお食事に合わせても美味しいお茶です。 茶色は淡い黄色ですのでご注意ください。濃く出そうと長く茶葉を抽出すると渋みが出ます。抽出時間は1分程度です。 (袋の内側に白またはベージュの綿のようなものが付着しますが茶葉の産毛です) 簡易ラッピング無料です。 備考欄に必ず【ラッピング希望】と記入してください。
-
白桃烏龍茶【リーフ50g】
¥1,300
白桃烏龍茶(リーフ50g) ◎たっぷり50g入りリーフティーです。 ◎チャック付きアルミ袋入りです。 ◎1杯4gで12杯前後お飲み頂けます。 すっきり飲みやすい中国の色種烏龍茶に白桃の香りと隠し味にジャスミン花をブレンドしています。 自然な甘い香りで人気です。 アイスティーでも美味しくお飲み頂けます。 簡易ラッピング無料です。 備考欄に必ず【ラッピング希望】と記入してください。
-
桂花烏龍茶【50g】
¥1,300
桂花烏龍茶(リーフ50g) ◎たっぷり50g入りリーフティーです。 ◎チャック付きアルミ袋入りです。 ◎1杯4gで12杯前後お飲み頂けます。 癖や渋みがなく飲みやすい色種烏龍茶をベースに、黄色い小さな花弁で甘い香りの桂花をブレンド。 台湾でも人気です。 アイスティーでも美味しくお飲み頂けます。 簡易ラッピング無料です。 備考欄に必ず【ラッピング希望】と記入してください。
-
鉄観音茶【リーフ50g】
¥1,500
鉄観音茶(リーフ50g) ◎たっぷり50g入りリーフティーです。 ◎チャック付きアルミ袋入りです。 ◎1杯4gで12杯前後お飲み頂けます。 安渓産の1級鉄観音茶(焙煎で仕上げた濃香型)です。 茶葉の旨味、香りと飲みやすく渋みや癖がない人気の青茶です。 アイスティーでも美味しくお飲み頂けます。 簡易ラッピング無料です。 備考欄に必ず【ラッピング希望】と記入してください。
-
東方美人茶【50g】
¥1,550
東方美人茶(リーフ50g) ◎たっぷり50g入りリーフティーです。 ◎チャック付きアルミ袋入りです。 ◎1杯4gで12杯前後お飲み頂けます。 台湾四大銘茶。発酵度高めでフルーティーな台湾青茶です。 アイスティーでも美味しくお飲み頂けます。 簡易ラッピング無料です。 備考欄に必ず【ラッピング希望】と記入してください。
-
四季春茶【50g】
¥1,550
四季春茶(リーフ50g) ◎たっぷり50g入りリーフティーです。 ◎チャック付きアルミ袋入りです。 ◎1杯4gで12杯前後お飲み頂けます。 近年人気の台湾青茶。青茶の中では発酵度は浅めで爽やかな飲みやすいお茶です。 一年を通して春摘みのお茶の様な爽やかなお茶がとれる事から四季春と呼ばれています。 アイスティーでも美味しくお飲み頂けます。 簡易ラッピング無料です。 備考欄に必ず【ラッピング希望】と記入してください。
-
ライチ紅茶【リーフ50g】
¥1,300
ライチ紅茶(リーフ50g) ◎たっぷり50g入りリーフティーです。 ◎チャック付きアルミ袋入りです。 ◎1杯4gで12杯前後お飲み頂けます。 癖がなく飲みやすい中国の永徳紅茶にライチの香りをブレンドしています。 アイスティーでも美味しくお飲み頂けます。 簡易ラッピング無料です。 備考欄に必ず【ラッピング希望】と記入してください。
-
キーモン紅茶【50g】
¥1,650
キーモン紅茶(リーフ50g) ◎たっぷり50g入りリーフティーです。 ◎チャック付きアルミ袋入りです。 ◎1杯4gで12杯前後お飲み頂けます。 世界三大紅茶の一つです。 茶葉は特級茶葉です。 茶葉はとても繊細で細かく、キーモン香と呼ばれる甘い香りとかすかな花の香りが特徴です。 簡易ラッピング無料です。 備考欄に必ず【ラッピング希望】と記入してください。
-
陳年プーアル茶【50g】
¥1,500
陳年プーアル茶(リーフ50g) ◎たっぷり50g入りリーフティーです。 ◎チャック付きアルミ袋入りです。 ◎1杯3gで16杯前後お飲み頂けます。 陳年とは年月の経過を表ます。当店は5年以上熟成させたプーアル茶の散茶です。 ダイエットティーとしても有名で、空腹時は避け食後茶にオススメ。 簡易ラッピング無料です。 備考欄に必ず【ラッピング希望】と記入してください。
-
明前西湖龍井茶
¥2,100
明前西湖龍井茶(3g/5包) 高級茶お試しパックです。 龍井茶(ろんじんちゃ)とは中国二大緑茶の中国緑茶です。 明前(みんぜん)茶という清明節(3月下旬から4月上旬)以前に摘まれる新芽を用いて作った茶葉です。 甘み、香り共に新茶ならではです。 茶葉は緑色、柔らかな甘み豆のような香りが特徴。 釜に押し付けるように炒り乾燥させ平らな形に仕上げます。 最高級の龍井茶をぜひお試し下さい。 《飲み方》 お湯(約85度) を250-300ml注ぎ2分ほど蒸らしてお召し上がり下さい。茶葉をお湯に浸し過ぎないようにしてください。 《産地》 浙江省杭州市西湖周辺 ★茶葉は3gずつ茶袋(紐が無いティーバッグ)に入っています。急須やマグカップなどで専用の茶器が無い方も気軽に中国茶をお楽しみ頂けます。 ★3煎飲めます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
碧螺春茶
¥1,400
碧螺春茶(4g/5包) 高級茶お試しパックです。 美しい産毛を纏った小さな新芽で作られたお茶です。新芽ならではの甘み優美な香、産毛が豊富に溶け出しとろりとした口当たりは心地よさを口中に残します。 中国十大銘茶であり龍井茶と並ぶ中国二大緑茶です。 《飲み方》 お湯(約85度) を250-300ml注ぎ2分ほど蒸らしてお召し上がり下さい。茶葉をお湯に浸し過ぎないようにしてください。 《産地》 江蘇省蘇州市洞庭山周辺 ★茶葉は4gずつ茶袋(紐が無いティーバッグ)に入っています。急須やマグカップなどで専用の茶器が無い方も気軽に中国茶をお楽しみ頂けます。 ★3煎飲めます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
祁門紅茶
¥1,400
祁門紅茶(4g/5包) 高級茶お試しパックです。 祁門紅茶(きーもんこうちゃ) 最高級の特級茶葉です。 中国で生産される最も代表的な紅茶。 世界三大紅茶(ウバ、ダージリン、キーモン)の一つとしても有名。 祁門香と呼ばれる特有の花と蜜を合わせた様な香りが特徴で飲みやすい紅茶です。 《飲み方》 お湯(約95-98度) を250-300ml注ぎ2分ほど蒸らしてお召し上がり下さい。茶葉をお湯に浸し過ぎないようにしてください。 《産地》 安徽省祁門県 ★茶葉は4gずつ茶袋(紐が無いティーバッグ)に入っています。急須やマグカップなどで専用の茶器が無い方も気軽に中国茶をお楽しみ頂けます。 ★3煎飲めます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
白牡丹茶
¥1,400
白牡丹茶(3g/5包) お試しパックです。 白牡丹茶(しろぼたんちゃ)とは中国茶六大分類で白茶 に分類されます。 芽芯だけ摘み取る他の白茶と違って葉も一緒に摘み取る一芯ニ葉です。 芽芯のうまみと葉の持つ味わいをバランス良く表現した白茶です。 春茶を摘んで微発酵させ、比較的低温の熱を利用しあぶり乾燥させ仕上げるため刺激が少なくスッキリした味わい。 《飲み方》 お湯(約85度) を250-300ml注ぎ2分ほど蒸らしてお召し上がり下さい。茶葉をお湯に浸し過ぎないようにしてください。 《産地》 福建省福鼎および政和地区 ★茶葉は3gずつ茶袋(紐が無いティーバッグ)に入っています。急須やマグカップなどで専用の茶器が無い方も気軽に中国茶をお楽しみ頂けます。 ★3煎飲めます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
貴妃茶
¥1,600
貴妃茶(4g/5包) 高級茶お試しパックです。 貴妃茶(きひちゃ)とは青茶に分類される台湾茶です。 ウンカに新芽を吸汁させる独特な製法で作る台湾茶。別名、蜜香烏龍茶で2000年代後半に貴妃茶と呼ばれる様になる。 台湾の製茶名人である林文経先生の製茶です。ご高齢のため、このレベルの貴妃茶は在庫限り。 《飲み方》 お湯(約98度) を250-300ml注ぎ2分ほど蒸らしてお召し上がり下さい。茶葉をお湯に浸し過ぎないようにしてください。 《産地》 台湾(林農園) ★茶葉は4gずつ茶袋(紐が無いティーバッグ)に入っています。急須やマグカップなどで専用の茶器が無い方も気軽に中国茶をお楽しみ頂けます。 ★3煎飲めます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
九曲紅梅
¥1,300
SOLD OUT
九曲紅梅茶(4g/5包) 高級茶お試しパックです。 九曲紅梅茶(きゅうきょくこうばいちゃ) 龍井茶の茶葉で作られた紅茶です。浙江省28種類の銘茶の一つで、唯一の紅茶です。 龍井茶と並び、有名な紅茶です。 水色は鮮やかな紅梅の様な紅茶。日本ではあまり流通していない茶葉です。 《飲み方》 お湯(約95-98度) を250-300ml注ぎ1分半-2分ほど蒸らしてお召し上がり下さい。茶葉をお湯に浸し過ぎないようにしてください。 《産地》 浙江省杭州市 ★茶葉は4gずつ茶袋(紐が無いティーバッグ)に入っています。急須やマグカップなどで専用の茶器が無い方も気軽に中国茶をお楽しみ頂けます。 ★3煎飲めます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
蓋碗(赤色)
¥2,900
蓋碗(がいわん)の赤色です。 急須のようにお茶を煎れる茶器です。 湯呑みとしても使えます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この蓋碗(がいわん)は粉彩(ふんさい)と呼ばれる伝統的な技法で作られた茶器です。 粉彩とは中国・清代康熙年間(1662〜1722)に始められた陶磁器上絵彩色技法の一つ。 清朝の宮廷で、皇帝はじめ皇族にも愛された粉彩は別名で琺瑯彩(ほうろうさい)、洋彩(ようさい)とも呼ばれています。 見た目にも華やかな茶器でぜひ中国茶をお楽しみ下さい! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 急須としての使い方:茶葉とお湯を入れ、蓋を少しだけずらして茶葉を押さえます。蓋のてっぺんを人差し指で、碗の縁を親指と中指で押さえて持ちます。 そのまま傾けてお茶を茶杯などの湯呑みへ注ぎます。 湯呑みとしての使い方:ふたを少しずらして茶葉を押さえながら直接口を付けて飲みます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
蓋碗(水色)
¥2,900
SOLD OUT
蓋碗(がいわん)の水色です。 急須のようにお茶を煎れる茶器です。 湯呑みとしても使えます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この蓋碗(がいわん)は粉彩(ふんさい)と呼ばれる伝統的な技法で作られた茶器です。 粉彩とは中国・清代康熙年間(1662〜1722)に始められた陶磁器上絵彩色技法の一つ。 清朝の宮廷で、皇帝はじめ皇族にも愛された粉彩は別名で琺瑯彩(ほうろうさい)、洋彩(ようさい)とも呼ばれています。 見た目にも華やかな茶器でぜひ中国茶をお楽しみ下さい! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 急須としての使い方:茶葉とお湯を入れ、蓋を少しだけずらして茶葉を押さえます。蓋のてっぺんを人差し指で、碗の縁を親指と中指で押さえて持ちます。 そのまま傾けてお茶を茶杯などの湯呑みへ注ぎます。 湯呑みとしての使い方:ふたを少しずらして茶葉を押さえながら直接口を付けて飲みます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
蓋碗(白色)
¥2,900
SOLD OUT
蓋碗(がいわん)の白色です。 急須のようにお茶を煎れる茶器です。 湯呑みとしても使えます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この蓋碗(がいわん)は粉彩(ふんさい)と呼ばれる伝統的な技法で作られた茶器です。 粉彩とは中国・清代康熙年間(1662〜1722)に始められた陶磁器上絵彩色技法の一つ。 清朝の宮廷で、皇帝はじめ皇族にも愛された粉彩は別名で琺瑯彩(ほうろうさい)、洋彩(ようさい)とも呼ばれています。 見た目にも華やかな茶器でぜひ中国茶をお楽しみ下さい! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 急須としての使い方:茶葉とお湯を入れ、蓋を少しだけずらして茶葉を押さえます。蓋のてっぺんを人差し指で、碗の縁を親指と中指で押さえて持ちます。 そのまま傾けてお茶を茶杯などの湯呑みへ注ぎます。 湯呑みとしての使い方:ふたを少しずらして茶葉を押さえながら直接口を付けて飲みます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
蓋碗(金色)
¥2,900
SOLD OUT
蓋碗(がいわん)の金色です。 急須のようにお茶を煎れる茶器です。 湯呑みとしても使えます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この蓋碗(がいわん)は粉彩(ふんさい)と呼ばれる伝統的な技法で作られた茶器です。 粉彩とは中国・清代康熙年間(1662〜1722)に始められた陶磁器上絵彩色技法の一つ。 清朝の宮廷で、皇帝はじめ皇族にも愛された粉彩は別名で琺瑯彩(ほうろうさい)、洋彩(ようさい)とも呼ばれています。 見た目にも華やかな茶器でぜひ中国茶をお楽しみ下さい! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 急須としての使い方:茶葉とお湯を入れ、蓋を少しだけずらして茶葉を押さえます。蓋のてっぺんを人差し指で、碗の縁を親指と中指で押さえて持ちます。 そのまま傾けてお茶を茶杯などの湯呑みへ注ぎます。 湯呑みとしての使い方:ふたを少しずらして茶葉を押さえながら直接口を付けて飲みます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
蓋碗(青色)
¥2,900
SOLD OUT
蓋碗(がいわん)の青色です。 急須のようにお茶を煎れる茶器です。 湯呑みとしても使えます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この蓋碗(がいわん)は粉彩(ふんさい)と呼ばれる伝統的な技法で作られた茶器です。 粉彩とは中国・清代康熙年間(1662〜1722)に始められた陶磁器上絵彩色技法の一つ。 清朝の宮廷で、皇帝はじめ皇族にも愛された粉彩は別名で琺瑯彩(ほうろうさい)、洋彩(ようさい)とも呼ばれています。 見た目にも華やかな茶器でぜひ中国茶をお楽しみ下さい! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 急須としての使い方:茶葉とお湯を入れ、蓋を少しだけずらして茶葉を押さえます。蓋のてっぺんを人差し指で、碗の縁を親指と中指で押さえて持ちます。 そのまま傾けてお茶を茶杯などの湯呑みへ注ぎます。 湯呑みとしての使い方:ふたを少しずらして茶葉を押さえながら直接口を付けて飲みます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
蓋碗(黄色)
¥2,900
SOLD OUT
蓋碗(がいわん)の黄色です。 急須のようにお茶を煎れる茶器です。 湯呑みとしても使えます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この蓋碗(がいわん)は粉彩(ふんさい)と呼ばれる伝統的な技法で作られた茶器です。 粉彩とは中国・清代康熙年間(1662〜1722)に始められた陶磁器上絵彩色技法の一つ。 清朝の宮廷で、皇帝はじめ皇族にも愛された粉彩は別名で琺瑯彩(ほうろうさい)、洋彩(ようさい)とも呼ばれています。 見た目にも華やかな茶器でぜひ中国茶をお楽しみ下さい! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 急須としての使い方:茶葉とお湯を入れ、蓋を少しだけずらして茶葉を押さえます。蓋のてっぺんを人差し指で、碗の縁を親指と中指で押さえて持ちます。 そのまま傾けてお茶を茶杯などの湯呑みへ注ぎます。 湯呑みとしての使い方:ふたを少しずらして茶葉を押さえながら直接口を付けて飲みます。 ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
茶杯(赤色)
¥900
茶杯(ちゃーべい)の赤です。 日本のお湯呑みのように、お茶を飲むためのものです。 サイズは小さめです。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この茶杯(ちゃーべい)は粉彩(ふんさい)と呼ばれる伝統的な技法で作られた茶器です。 粉彩とは中国・清代康熙年間(1662〜1722)に始められた陶磁器上絵彩色技法の一つ。 清朝の宮廷で、皇帝はじめ皇族にも愛された粉彩は別名で琺瑯彩(ほうろうさい)、洋彩(ようさい)とも呼ばれています。 見た目にも華やかな茶器でぜひ中国茶をお楽しみ下さい! ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
茶杯(水色)
¥900
SOLD OUT
茶杯(ちゃーべい)の水色です。 日本のお湯呑みのように、お茶を飲むためのものです。 サイズは小さめです。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この茶杯(ちゃーべい)は粉彩(ふんさい)と呼ばれる伝統的な技法で作られた茶器です。 粉彩とは中国・清代康熙年間(1662〜1722)に始められた陶磁器上絵彩色技法の一つ。 清朝の宮廷で、皇帝はじめ皇族にも愛された粉彩は別名で琺瑯彩(ほうろうさい)、洋彩(ようさい)とも呼ばれています。 見た目にも華やかな茶器でぜひ中国茶をお楽しみ下さい! ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。
-
茶杯(白色)
¥900
茶杯(ちゃーべい)の白色です。 日本のお湯呑みのように、お茶を飲むためのものです。 サイズは小さめです。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この茶杯(ちゃーべい)は粉彩(ふんさい)と呼ばれる伝統的な技法で作られた茶器です。 粉彩とは中国・清代康熙年間(1662〜1722)に始められた陶磁器上絵彩色技法の一つ。 清朝の宮廷で、皇帝はじめ皇族にも愛された粉彩は別名で琺瑯彩(ほうろうさい)、洋彩(ようさい)とも呼ばれています。 見た目にも華やかな茶器でぜひ中国茶をお楽しみ下さい! ★母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼント、贈り物にも最適。プレゼントの場合は備考欄にご記入ください。